リフレッシュ・気分転換系

雨でもOK!自宅でできる運動&リラックス習慣7選

【雨でもOK】自宅でできる運動&リラックス習慣7選|器具ナシ〜しっかり運動まで

外出しづらい雨の日や、暑すぎ・寒すぎで出かけたくない日に。
自宅で完結する「体を動かす」「心をととのえる」7つの習慣を、所要時間/準備物/難易度/コスパまで一気にまとめました。

趣味無男

雨の日は結局スマホで終わっちゃう…。何か続くやつない?

趣味子

オッケー!10〜30分で気分転換できるもの中心に選んだよ。準備の少ない順にいこう!

【1】マット不要の“ながらストレッチ”

  • 所要時間:10分
  • 準備物:なし(床でもOK)
  • 難易度:★☆☆
  • コスパ:★★★★★

TVや音声コンテンツを聞きながら、首・肩・股関節を大きく回すだけ。
雨の日のだるさは血流UPでかなり軽くなります。

コツ:呼吸は“吐く”を意識。縮こまった筋肉がゆるみやすい。

【2】踏み台でインドア有酸素(静音)

  • 所要時間:10〜20分
  • 準備物:踏み台または階段
  • 難易度:★☆☆
  • コスパ:★★★★☆

雨で歩数が減る日は踏み台昇降が最強。心拍数が緩やかに上がり、汗もしっかり。
マットを敷けば騒音も軽減できます。

▶ 静音タイプの踏み台を見る▶ 防音ジョイントマット

【3】ペットボトル筋トレ(腕・肩・背中集中)

  • 所要時間:15分
  • 準備物:500ml〜1Lペットボトル ×2
  • 難易度:★★☆
  • コスパ:★★★★★

ダンベルがなくてもOK。ショルダープレス/ローイング/カールの3種目で上半身を満遍なく。
週2〜3回で姿勢の変化が体感できます。

+α:重さに慣れたら可変ダンベルへステップアップ。

▶ 可変ダンベルを見る

【4】ヨガで“呼吸×体幹”リセット

  • 所要時間:20分
  • 準備物:ヨガマット(バスタオルでも代用可)
  • 難易度:★★☆
  • コスパ:★★★★☆

雨の日の重だるさは、背骨周りを動かすと抜けやすい。
キャット&カウ → ダウンドッグ → チャイルドポーズの流れが王道です。

▶ 滑りにくいヨガマット

【5】アロマ×1分瞑想で自律神経を整える

  • 所要時間:1〜5分
  • 準備物:ディフューザー+精油(ラベンダー等)
  • 難易度:★☆☆
  • コスパ:★★★☆☆

深呼吸を数回、吸う4秒/止める4秒/吐く6秒を数セット。
仕事モード→リラックスモードの切替に最適。

▶ 超音波ディフューザー▶ ラベンダー精油

【6】“大人の塗り絵”&ドローイングで没入

  • 所要時間:15〜30分
  • 準備物:塗り絵ブック/色鉛筆 or iPad
  • 難易度:★☆☆
  • コスパ:★★★★☆

色を選ぶ→塗るの単純作業は集中とリラックスを同時に満たしてくれる定番。
仕上がりはSNSに載せて小さな達成感を。

▶ 大人の塗り絵セット

【7】自宅カフェ時間(ドリップで“丁寧に”)

  • 所要時間:10分
  • 準備物:ドリッパー/ペーパー/豆
  • 難易度:★☆☆
  • コスパ:★★★☆☆

雨音BGM+ハンドドリップで、五感からリラックス。
粗挽き→90〜92℃でゆっくり蒸らすと香りが立ちます。

▶ ドリップスターターセット

趣味無男

最近大人の塗り絵は流行ってるよね

今日の“雨活”メニュー(保存版)

  1. ながらストレッチ(10分)
  2. 踏み台有酸素(10分)
  3. アロマ1分瞑想(1〜3分)

▶ まずは踏み台から始める

関連記事

よくある質問

Q.運動は毎日やるべき?

A.雨の日は10分だけでもOK。筋トレは週2〜3回、有酸素は余裕があれば毎日軽めで大丈夫です。

Q. 集合住宅での騒音が不安…

A.踏み台は低めの段差+マットで静音化。夜はストレッチや瞑想に切り替えましょう。

応援クリックお願いします✨

人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ
にほんブログ村