初心者でも安心!日帰り低山ハイクの始め方【持ち物チェックリスト付き】
「運動不足を解消したい」「週末に自然でリフレッシュしたい」30代男性に。
まずは標高〜700m前後の低山からスタート。所要時間・難易度・準備物・コスパをわかりやすくまとめました。
趣味無男
登山ってガチ装備が必要なんでしょ?
趣味子
低山なら大丈夫よ。2時間~4時間のコースが安心だね。
低山ハイクがおすすめな理由
- 日帰りOK:午前出発→午後解散の半日〜1日で完結
- コスパ良し:基本ギアはラン&普段使いと共用可
- 達成感:山頂/展望/ご当地グルメのご褒美がわかりやすい
はじめ方(3ステップ)
- コース選び:累積標高〜400m・歩行2〜4時間・分岐に案内板がある有名低山を選ぶ
- 装備の最小セット:滑りにくい靴+レイン上着+バックパック10〜20L+飲料1L
- 安全管理:出発前に天気確認/家族に行程共有/無理せず引き返す
必要な道具(初心者向け)
- 靴:ローカット〜ミッドのトレッキングシューズ
- バックパック:10〜20L(胸・腰ベルト付きだと楽)
- レイン:上下セパレートまたは防水ジャケット
- その他:帽子・行動食・地図アプリ・モバイルバッテリー
▶ 初心者向けトレッキングシューズ / ▶ 20Lデイパック(胸/腰ベルト付) / ▶ 防水レインジャケット
服装の基本(季節共通)
- 上:吸汗速乾T+薄手フリース or ウィンドシェル
- 下:動きやすいパンツ(綿100%は汗冷えしやすいので×)
- 足:厚手ソックス(靴擦れ防止)
持ち物チェックリスト(コピペ可)
- 飲み物1〜1.5L(季節で調整)
- 行動食(ゼリー/ナッツ/チョコ)
- 地図アプリ+予備バッテリー
- レインウェア/防寒着
- 帽子/日焼け止め/虫よけ
- 絆創膏・テーピング
- 小銭(バス/トイレ用)・ティッシュ
保存版:本文をメモアプリに貼り付け→毎回チェック!
山中の歩き方・休憩の目安
- 心拍が上がったら“会話できる速度”までペースダウン
- 45〜60分に1回、5分休憩(行動食・水分補給)
- 下りは小股で着地を静かに。膝負担を減らせます
モデルプラン(日帰り・低山)
- 08:30 登山口出発 → 10:00 山頂(軽食) → 12:00 下山 → 温泉 or ご当地ランチ
趣味無男
よーしまずは天保山から始めよう
趣味子
4.5mしかないわよ…